特定健診・特定保健指導

特定健康診査

特定健診とは

特定健康診査(特定健診)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)に着目した、生活習慣病予防のための保健指導を必要とする人を選び出すための健診です。
健診項目には、内臓脂肪の蓄積状態をみるために腹囲の計測が追加されるなど、特定保健指導の対象者を的確に抽出するための検査項目が導入されています。
対象者は40歳以上75歳未満(年度途中に75歳に達する人を含む)の加入者で、被保険者だけでなく被扶養者も対象となります。

特定健診と特定保健指導までの流れ

特定保健指導

特定保健指導とは

厚生労働省は、医療保険者(健康保険組合など)に40~74歳までの全ての被保険者・被扶養者を対象にした「特定保健指導」の実施を義務付けました。
特定保健指導は、内臓脂肪型肥満に着目した『メタボリックシンドローム』の概念を取り入れて、健診結果と問診により選定(積極的・動機付け)を行い、各レベルに応じて生活習慣病の予防や改善を目指す支援内容になっています。メタボリックシンドロームは、お腹周りに脂肪がつく内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、高血圧、脂質異常などのリスクを持った状態をいいます。放置するとやがて動脈硬化を招き、様々な生活習慣病の要因となるだけでなく、脳・心血管疾患(脳梗塞、心筋梗塞等)といった疾病のリスクを高めます。

特定保健指導の参加が保険料にかかわる

健康保険組合は「後期高齢者医療支援金(健康保険組合が国に支払うお金)」を拠出しています。この拠出金(支援金額)は、健康保険組合の特定健診・保健指導や予防・健康づくりの取り組む成果によって変わります。取り組みが良くないと判断された健康保険組合はペナルティ最大10%、良い場合はインセンティブ最大10%がつけられる予定になっています。これにより、健康保険組合によって財政に差が出てきて、皆さまの支払う保険料負担が変わる可能性があります。
特定保健指導の実施率は、これらペナルティやインセンティブを決める評価の一部になっていますので、ご参加をお願い致します。

保健指導プログラム(例)

3~6カ月の間 面接、電話等で支援を実施します。
積極的支援、動機付け支援で支援方法や頻度が異なります。

2020年度より初回面談はオンライン面談での実施となります*。

*MicrosoftTeamsを使用して自宅で面談をお受けいただく事も出来ます。ただし、環境に条件{パソコン、Webカメラ、音声入力(マイク等)、音声出力(イヤホン、スピーカー等)、通信環境(光回線)、MicrosoftTeamsで利用するマイクロソフトアカウント等}がありますので、事前にお申し出ください。

※各支援の実施時間は目安です。
※電話支援以外に手紙支援や面接支援など支援形態は変わる場合があります。